餃子の王将、新工場の設計者を提訴、2億4000万円の損害賠償を請求
「餃子の王将」を全国展開する王将フードサービスが、2016年2月に完成した新工場の設計・工事監理者を訴えた。
京都地方裁判所に7月31日付で訴訟を提起、同日に投資家向けとして適時開示した。
同社が主張する損害額は2億3995万円だ。
損害賠償請求訴訟の提起に関するお知らせ
株式会社三座建築事務所は、弊社旗艦工場である東松山工場の設計監理を請け負ったが、同工場において、結露並びにカビの発生が認められたため、その設計監理業務の責任を問うもの。
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502226969/
スポンサーリンク
記事の続きを読んだが、
結露やカビが発生したらしい。
要するに設計ミスと主張しているのだろう。
契約時の設計要件に、
使用条件とその時結露が発生しないこと、
みたいな要件が設定されてたのかもしれない。
今は解消したらしいがたぶん王将が追加工事したんだろう。
請求額は、たぶん、追加工事費用と操業上の損失ではないのかな?
>>1
平成29年7月31日
各 位
会 社 名 株式会社王将フードサービス
代表者名 代表取締役社長 渡邊 直人
( コード番号 9 9 3 6 東証第一部 )
問合せ先 広報部長 内田 浩次
( TEL 090-1153-4483 )
損害賠償請求訴訟の提起に関するお知らせ
当社は、下記のとおり損害賠償請求訴訟を提起いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.訴訟の提起を行った裁判所および年月日
(1) 裁 判 所 : 京都地方裁判所
(2) 提 起 日 : 平成 29 年7月 31 日
2.訴訟を提起される者
(1) 名 称 : 株式会社三座建築事務所
(2) 所 在 地 : 大阪府大阪市西区江戸堀一丁目 22 番 38 号 三洋ビル
(3) 代表者氏 名 : 代表取締役 井出 俊男
3.訴訟の内容および損害賠償請求額
(1) 提訴件 名 : 債務不履行等に基づく損害賠償請求
(2) 内 容 : 株式会社三座建築事務所は、弊社旗艦工場である東松
山工場の設計監理を請け負ったが、同工場において、
結露並びにカビの発生が認められたため、その設計監
理業務の責任を問うもの。
(3) 損害賠償請求金額 : 239,951,052円
4.その他
東松山工場については、すでに補修工事を実施し、結露対策、カビ対策は完了して
おりますので、同工場製造物の品質並びに生産能力に影響は全くありません。
なお、訴訟の経過については、必要に応じて、開示いたします。
以 上
設計者が工事監理で図面との食い違いをチェックする。だいたいの場合。これが皿監。
おまえのは工事施工の管理。いわゆる現場監督。これが竹管。
タケ管って言うの?
俺のまわりはよくクダ管って言うな。
山工場の設計監理を請け負ったが、同工場において、
結露並びにカビの発生が認められたため、その設計監
理業務の責任を問うもの。
普通こういうのって業者を訴えるものじゃないの?
そんで担当者に落ち度があれば
業者がその担当者を訴えるんじゃないのか?
なんや、工場の衛生管理が悪いだけの話やないか。
断熱施工で手抜きか
施工業者は設計図通りに施工してたんだろ
それか施工業者は同胞
スポンサーリンク
いや違うか
>低予算過ぎて断熱材ちゃんと使えなかった(外壁と壁の間に充填してない)
>断熱材使ったけど施工精度が悪過ぎて意味をなしてない
どっちかじゃないの?普通は結露ありました
保険対応で補修工事しますね→瑕疵補修終わりが裁判沙汰ってるなら何かあったのかなあ
損害賠償請求訴訟の提起に関するお知らせ
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00845/42091fbb/f2d4/4fda/9e0e/b91902619849/140120170731444164.pdf
株式会社三座建築事務所は、弊社旗艦工場である東松山工場の設計監理を請け負ったが、
同工場において、結露並びにカビの発生が認められたため、その設計監理業務の責任を問うもの。
東松山工場については、すでに補修工事を実施し、結露対策、カビ対策は完了しておりますので、
同工場製造物の品質並びに生産能力に影響は全くありません。
なお、訴訟の経過については、必要に応じて、開示いたします。
東松山工場の特徴
2016年4月完工 延床面積14,949m²
省人・省力化の取組
作業者の手を極力介在させない製造ラインを導入。これまで店舗ごとに人の手で行っていた作業を機械化することで省人化・省力化を図り、工場作業・店舗業務の軽減・効率化をサポートしています。
食品衛生管理
作業室や保管室などで温度と湿度の管理を徹底するほか、防カビ対策、空気洗浄度レベルに相応した除じんなどに最大限配慮しています。また、食品安全マネジメント国際規格(FSSC22000)の取得も目指しています。
環境配慮設計
GEOパワー導入以外にも、太陽光発電の導入や、製造原材料の残さや廃プラスチックのリサイクル内製化を行うなど、環境負荷の低減に努め、埼玉県建築物環境配慮制度(CASBEE)でAランクの評価を得ています。
「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの同社最大となる東松山工場が2016年4月に完成。環境に配慮した建築の一環で、洗浄室に地中熱利用のGEOパワーシステムをご採用いただきました。
同工場全体の敷地面積は約15000平方メートルと東京ドームのグラウンドがすっぽりと入ってしまう広さです。
建物は4階建てで、成形餃子のほか、肉の下加工、ラーメンの麺及び家庭用ラーメンパックの製造等に対応しています。
工場内には既存工場に比べ、大幅に自動化した成形餃子ラインを導入し、最大で1日65万個の成形餃子を製造することが可能だそうです。
今後、同工場が東日本エリアの旗艦工場として重要な役割を果たし、1000店舗達成を目指しておられます。
食品に接触する材質は テフロンやSUS 316使わんと、あかんで!
というか何で関東と関西の値段が違うんだよ?
関西に行くといつも入っているが、関東でもこの値段で出してくれないかな、といつも思うよ。
店ごとにランチメニューなど違うが、とこで食べたが忘れたが、
ラーメンと●●飯(忘れた、肉と塩味ベースの丼、量はミニじゃない)
それと餃子3個で五百円ちょっと(忘れた)
これが最高のコスパだった。
>>51
東京は店舗数少ないし外れ店多いし困る
昔新橋店行ったけどマズかった
今はまともになってるんだろうか
神田店は比較的マシだったけど駅から遠いw
ヤングセットを頼む34歳👨🏻👦🏻✨ pic.twitter.com/9y0LCkSV31
— なを (@07Naoking07) 2017年4月23日
スポンサーリンク
工事費ケチって面積は削らず強行させておいて紛争になるパターン
どれだけ説明してもダメだし書面を残しても納得しないアホ
今回の詳細は日経待ちだけど恐らく工事費の高騰で何か減額案を出しての結果だろうな
よく読み返すと、
設計ミスじゃなくて、
監理責任を追求しているのかもね。
要するに業者が設計通りに工事しなかったことで結露やカビが発生したが、
その工事を監督していたのは、訴えた先の事務所ってことで。
たぶん、訴える前には話はしたんじゃないのかな、
でも、設計事務所は応じなかった、っで訴訟、ってことで。
地名に「沼」「池」「河」「泥」みたいな字が入ってる所とか。
そんなん設計士の責任じゃないからな。
残念ながら仕事の範疇だよ
地盤が悪けりゃ改良工事したり杭沢山打つし水対策も含むんだよ
ただ見えない部分の工事額の倍増に客は文句言ってくることが多い(上物以上に簡単に500万とか1千万とか増えるから)
上物の絵しか描かないが地面の下は構造屋や設備屋が描いても責任持つのは頭の設計者だよ
試運転時に問題部が干渉してぶっ壊れ。施工サイドは全て指摘事項を指摘の証拠を残して、面目丸つぶれ学歴君
次の日から無断欠勤からの懲戒免職てのがいたな
部長さんは発注者や現場に平謝りからの都落ち。現場は一度作ったものを壊すのは心情的に嫌がるからね
>>106
設計屋は学歴云々に関わらず
不具合やミス、改善部分を指摘しても
絶対にフィードバックしねえからのう
あの体質はホンマどうもならんわ
毎回間違った図面で製缶施工するもんじゃけ
毎回同じ部分で手間を食ったり
手直しが発生する
設計屋呼べ言うて
現物見させてもフィードバックせんからの
あの厚顔無恥さはある意味感服するで
スポンサーリンク
今回はどうする?
社長殺された件があるから、どうしても悪いイメージを持ってしまう
長男と孫は東南アジアで消息不明だったよな
どうみてもまっとうじゃ無いけど
所詮飲食屋だしな
>>71
まー一度でもバイトしてみればわかるんじゃない?
正直前科者とか平気で居る。まあ飲食だからね、
安く使役しようと思うとどうしてもそうなるんだろうが。
スポンサーリンク
流石、中国人の会社だな。
やる事がいちいち嫌がらせ行為。