年収500万円の人ってどうやって生活してるの?
スペック
手取り40万円/月
ボーナス120万円/年
月の支出
家賃:12万
食費:9万
電気ガス水道:2.3万
通信:1万円
クレカ:20万円(ガソリンや保険等)
引用元: http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498573219/
手取りは40ではなく50です、すまん
年に200万円の貯金を目標にしてる
もう少しランク下げようZE
スポンサーリンク
70m2で職場から60分以内で探すと
12万円は底辺なんだけどな
電気ガス水道通信は、銀行引き落としにしてる
クレカは主に通販とかモバイルスイカ
食費は近所のスーパーとか外食
>>11
クレカの内訳は俺も把握できてない
旅行代とか、嫁の買い物とか
ごちゃ混ぜになってるし
月によって内訳がぜんぜん違うんだよ
車捨てれば15万くらい浮くでしょ
うらやましいかぎりよ
自分のものはほとんど何も買ってないよ
スポンサーリンク
子供は一人、3歳ですよ
1 旅行宿泊4.4万
2. 楽天ブックス 3.7万→任天堂スイッチ?
3. セブンイレブン2.6万・・・謎
4. ニトリ2万
5. パルシステム1.5万
6. エロ動画 1万円
7. suicaチャージ 1万
8. アマゾン 0.9万
9. マツキヨ 7千
10. ヨドバシ 7千(スイッチのソフトか?)
11. 洋服 7千
12. ホームセンター 7千
13. 仕事6千円
14. ヨドバシ6千
そりゃ金もなくなるわな
仕事に疲れた時に、見たくなるんだよw
スポンサーリンク
何歳?
35歳
>>30
働いていないよ
世帯で800万円くらいが
子ありで生活できるギリギリラインだよな・・・
土地持ち家持ちだと世帯年収500でも悠々自適に暮らせるんだけどね
>>33
そうそう、住宅費がきついね
うちも家を買うという目標がなければ、年200万くらいの余裕があるからね
さらに家賃で年144万円持って行かれてる
収入の30%は住宅費だね
まあ、老後とか子供の教育費を計算に入れていないけどね
うち子供2人で年収800万だが結構しんどい
>>36
なんとなくわかる
大学の費用とか捻出無理だよね
また、俺の知っている範囲では、
他の人は、基本的には親に頼ってる人がほとんど
4000万円以上の不動産買ってる人のほとんどは、
2000万円くらいを親から援助されてるし、
その上でローン組んでるあまちゃんが多い
俺の食費だけでも
朝300円
昼飯600円
夕飯700円
で1日1600円かあ
そして、月あたり5万円、高い・・・
スポンサーリンク
持ち家でローン返済月々7万
子供3人、嫁専業です
しょっちゅう引き落としできませんでした通知来るわ
なぜ無謀にも3人産んだ
>>38
2人目までは計画的に
3人目はうっかり
今末っ子2歳で入園したら嫁働く
そしたら少しは楽になるかな
旅行は夏休みの帰省のみ
夜の外食はほとんどしない
飲み会も極力行かない
年収1000万円で家計が苦しくて、
マイホーム買ったら、子供の大学費用が吹っ飛ぶ感じなのに、
少子化うんちゃらはおかしいよな
年金、健康保険、市民税が高すぎなんだろうな
>>41
田舎は家賃が安いからと予想
場所によっては東京の半分以下で済むよね
ただ、名古屋、大阪あたりの家賃はそこそこ高いよね
名古屋に近いところだけど土地代とか家とか凄く安い
駐車場が月4000円とかでビックリした
>>49
東京が異常なのかね
70m2のクッソ狭いマンションが
5000万円とか狂ってる
親が金持ちじゃないと買えないわこんなもん
オリンピックまでの不動産バブルという説もあるが
日本は、普通のサラリーマンじゃ
親から自立できない仕組みなんだろうな
1割しかいない年収1000万超ですら、マイホームを買うのが厳しい
まあ、みんな親がいて、
親がバブル資産と、年金をたくさん持っていて、
それが子供に移転する、という前提という意味では問題ないんだろうが・・・
親が貧乏だと超絶に負け組になるのは、不公平すぎないだろうか・・・
年収1000万円あるからといって贅沢できるわけじゃないんだよなぁ
税金すごいらしいね
スポンサーリンク
俺も嫁さんと二人薬剤師で1050万程度だが子供二人いると贅沢は出来ない
けど貧乏でもない
子供に好きなことやらせてあげられる位
自分達の贅沢は出来ないなぁほんと
>>50
マイホーム、子供の大学の学費、自分の老後の
三つを考えると、破綻するぞ
俺は自分の老後は捨てて、
これは親の資産を当てにすることに決めた
子供の学費とマイホームは自分でなんとかしたいと思ってる
スポンサーリンク
35で年収1000万とかゴミ過ぎて話にならない
死んで人生やり直せ